前回は自転車の海外への輪行方法についてでしたが、今回はシンガポールの交通ルールについて書きます。

日本と同じ、左側通行

日本と同じような感覚で、サイクリングを楽しむことができます。
右側通行の国だともちろん道路の右側を走らないといけませんし、後方確認の際も左後方を確認しなければいけないので、勝手が異なりますが、その心配はありません。

信号は、日本と同じ形の横型か、雪国のような縦型

自動車用信号は完全に日本と同じ形です。同じメーカーかな?中央分離帯に設置された信号や、左折車専用信号は、雪国のような縦型が多いです。
自転車乗りには直接関係ありませんが、右折矢印表示が消える前に、点滅をするというのが、日本の表示形式と違う点です。

2階建てバスの先頭から。
分かりづらいかもしれませんが、交差道路の右折矢印信号が点灯中です。

歩行者用信号は?

だいたい日本と同じですが、ほとんどの信号が押しボタン式だということです。慣れない間はボタンを押し忘れて、車道側だけ青信号で渡れなかった、ということがよくあります。

自転車で車道を走れます

その場合、ヘルメットをかぶる必要があります。私はそのことを知らずにノーヘルで走っていて、一度お巡りさんに注意されました。幸い、罰金等はありませんでした。歩道を走行する場合は、ヘルメットは必要ありません。

都心部では、大通りが一方通行になっているところが多い

郊外で上下線があった道路が、都心部で上下別々の道に分かれます。紙の地図だけ、またはGoogle mapで道路だけ見ていったら進入禁止だった…なんてことのないよう注意する必要があります。「右折待ち」がなくなるため、効率が良いのでしょうね。
場合によっては右側の路側帯も走れそうな気もしてくるのですが、逆方向の車線と合流することがあります。道路についてよく知っているのでない限り、基本的に自転車はKeep Leftを遵守するべきかと思います。

ERPのゲート

都心部に向かっていると、一般道なのに、ETCゲートのようなものが出現します。これはERPと呼ばれる、自動車とバイクの都心部への交通流入を抑制するための、シンガポール独特の料金システムです。気にせず下を通過して大丈夫です。

結構ハイテクで、10分単位で、こまめに通行料金が変わります。システムは三菱重工が開発したそうです。https://www.mhi-ms.com/jp/research/sip/highlight/column_0003.html

都心部のはずれから都心に向かう車線に、ERPゲートがあります。
著者

Chi Shu

シンガポールで働く、単身赴任中の30代前半サラリーマンです。 興味のあること:シンガポール情報 | サイクリング | お酒 | 食 | 地理 | 四日市市 | 藤沢市 | 育児  等々、気付きを書いていこうと思います

コメントを残す