図書館と、科学博物館があります。
ほかにも、総合病院、公民館(マスクだけもらいに行ったことがあります)などが周辺にありますが、
自信をもって紹介できるのはこの2か所だけです!
紹介できるくらいの記事を書けそうになったら、追加しようと思います。
図書館 Jurong Regional Library
Googleマップ
https://goo.gl/maps/zbZAB4aXoTobg4ZT6
大きな図書館が、JCubeの裏手にあります。
残念ながら日本語書籍はありませんが、
外国人でも自由に入れて、読書したり、自習室を利用できます。
21時までやっていて、仕事が終わった後に作業したり勉強したりするのに使いやすいです。
(先ほど確認したら、閉館時間が19時となっていました…コロナの影響?)

Jurongエリアだと、BoonLayにも図書館があります。
自習室は、日本と同様学生が多いです。
中学生や高校生と思われる子たちでも、関数電卓やPCを使って勉強しているのが印象的です。
でも、スマホで動画をずっと見ていたり、居眠りしていたり、友達とのひそひそ話に花を咲かせていたりと、
勉強に集中できていない学生さんたちも多く、この点はどこに行っても変わらないなぁと、安心します笑
日本と一番様子が違うのは、カップルのいちゃつき度合いですね。かなりいちゃいちゃしてます。
1階に、ちょっとしたカフェテリアがあります。
博物館 Science Center
Googleマップ
https://g.page/ScienceCentreSG?share
駅から西に10分ほど歩いたところに、科学博物館があります。結構大きな施設です。
科学全般について偏りなく学べて、場内の各所で、実験イベントも行われています。
建物自体はきれいですが古いです。後述しますが、移転計画があります。


飲食店は、ちょっとしたカフェと、マクドナルドがあります。
このマクドナルドも、少し造りが古く、どことなく自分が子供だった頃だった時代を思い出します。
ミュージアムショップは、コンビニくらいの広さです。
科学おもちゃはあまり「シンガポールみ」がありませんが、子供が喜びそうなアイテムがそろっています。
シンガポール土産も少しですがあります。
ショッピングモールに行っても、シンガポール土産ってあまり売っていないので、いざというときに役に立つかもしれません(備忘録)
新しいScience Centerが、2025年をめどに建設されるそうです。
場所はJurong East駅の西隣、Chinese Garden駅のすぐ南の広場です。

シンガポールはこういう巨大な公共施設が建てられるようきっちりと空き地を残して、
かつ荒れ地のままにするのではなく、景観に配慮して草を生やして管理しているのが偉いですね。