シンガポールは共働き文化であることも影響しているのか、外食文化が発達した国です。
立地、営業形態別に、Jurong East駅周辺エリアの外食事情について紹介したいと思います。

ショッピングモール

大きなショッピングモール内には、独立したレストランとフードコートがあります。

jem

https://www.jem.sg/

5階に大きなフードコート、地下1階~4階の各階にファストフード、レストランがあります。
シンガポールでは、たいていのレストランで持ち帰り営業をしています

ドンキの3階部分には、フードコートがあります。
私のおススメは、つけ麺TETSUです。
お酒を飲めるバーもあり、皆さんかなり陽気にお酒を楽しまれています。

外にはマクドナルドがあります。コロナ禍中は、深夜時間帯は短縮営業でした。
24時間営業していたころは、午前3時でも、Grabfoodの配達員がひっきりなしに出入りする、かなり忙しい店舗でした。

WestGate

https://www.capitaland.com/sg/malls/westgate/en.html

地下1階に大きなフードコート。地下2階に屋台風のレストランの集積(フードコートに見えますが個々の店に座席があります)。

地下1階~4階に、レストランが多数あります。

jemもですが、洋食、日本食(しゃぶしゃぶ・回転寿司・ラーメン)、中華、コリアン、カフェ、甘味、なんでもあります。

言葉でうまく説明が難しいのですが、
コロナの影響で多くの出入り口が閉鎖された影響で、かつ広大な吹き抜けのある建物の変わった構造が災いし、
地下1階、地下2階に行くのにかなりの距離を歩かなければならなくなり
近頃WestGateへの足が遠のいています。

JCube

https://www.capitaland.com/sg/malls/jcube/en/stores.html

地下1階にドンキが運営しているフードコート。日本食が食べられます。
個々のお店の紹介は、また後程やろうかなと思案中です。
地下1階~4階に、レストランが多数あります。

ホーカーセンター

J Connect

駅の西側、FairPriceが入っているブロックには、J Connectという複合施設があります。
ショッピングモールよりもローカルな雰囲気が漂う小売店や、クリニック、中小オフィスが入居しています。

JCubeの右隣の数棟からなる一角です

そのJ Connectの1階の真ん中に、大きめのホーカーセンターがあります。

また、それとは別に、西側の道路に面した区画にも、ホーカーセンターがあります。

道路に面しているのでかなりオープンな雰囲気です

どちらのホーカーセンターでも、ビールが飲めます(重要)

高架下のフードコート

JurongEast駅の高架下の1階、改札の真下にもホーカーセンター(フードコート?)があります。
こちらにはチェーン店で、フライドチキンのJolibeeが入居しています。

「病院の2階」

J Connectを通じてWestgateからBoon Lay Wayを渡った建物は病院です。

J Connectはこの病院を貫通してIMMへ通じていますが、この病院の中にもレストラン街があります。
フードコートに雰囲気が似てますが個々のお店別に座席があるので、レストラン街としました。
Westgateの地下2階に似た作りです。

その他

バスターミナルの持ち帰り専門店

バスターミナルに面して、キオスクだけでなく持ち帰り専門の総菜屋さんが並んでいます。
降車ホーム近くには雑貨屋さんも少しあります。

団地の1階のとこ

Boon Lay Way沿いのバス停、Blk203に面する団地の1階に、
中華系の食堂が2件とコーヒーショップ1軒からなる小さなホーカー?があります。

この辺です
https://goo.gl/maps/Lk4BTJ8kwWrdr8qt9

食堂のうち片方は、夕方までに閉店してしまいます。
こちらでも、コーヒーショップで注文してビールが飲めます(超重要!!)

また、この一角にはドミノピザがあり、よくネット注文してから店舗に向かい、持ち帰りしています。
また、雑貨屋さんと、セブンイレブンがあります。何気に利便性の高い一角です。